2019年01月23日

癒しのイルミネーション

  
    学校の門を入ると左手にあるモニュメント

    先生と生徒の提案で、この時期

    暗くなるとイルミネーションが点灯します

    勉強や部活を頑張った生徒たちの

    心の癒しになっていると思います


     モニュメントライトアップ.jpg


    綺麗ですよぴかぴか(新しい)
    
posted by 事務局 at 15:58| 事務局だより

2019年01月16日

今年もよろしくお願いします


  
   2019年を迎えた松葉会館です。

  
    DSC_0128.JPG

  
   大変ありがたいことに

   年のはじめから多くの皆様に
 
   会館をご利用いただいております。

   今年の干支は『 いのしし 』ですが

   猛進するのではなく

   地道な活動を心がけていきたいと思います。

   遅くなりましたが

   今年もよろしくお願いいたします。 

    
posted by 事務局 at 14:42| 事務局だより

2018年12月21日

合唱祭の看板


  12月18日火曜日

  江戸川総合文化センターで行われた

  小松川高校の合唱祭

  なんと今回が第55回目だそうですexclamation

  各クラスの歌声・伴奏・指揮

  それぞれ練習の甲斐あって

  とてもすばらしい合唱でした♪

  お招きした7名の審査員の中には

  小松川高校の旧職員の先生や卒業生も!

  そんな中 目に留まったのがこちら

    合唱祭2018看板.jpg

  入口にあった看板

  書道部の生徒が書いたそうです。

  とても立派な看板です。

  生徒たちの手による小松川高校合唱祭

  これからもずっと続くことを祈っています。

  会場においでいただいた卒業生の方々

  ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

  
posted by 事務局 at 15:52| 事務局だより

2018年12月19日

松葉会館のもみの木

 
  もうすぐクリスマス

  きれいに飾られたツリーを

  あちらこちらで見かけますクリスマスツリー

  松葉会館にある 『 もみの木 』 も

  ちょっと飾ってみました♪

   DSC_0107.JPG

  
  実は…

  このもみの木の出身地は

  長野県にある 小松川高校蓼科寮の庭

  9年前に同窓会主催で行った

  蓼科バスツアーの時に見つけました。

  10センチにも満たなかった小さな苗木

  松葉会館で同窓生の方々が

  大切に大切に育て

  現在は約90センチになりました。

  まだ どんどん成長しています。

  来年は飾りをもう少し増やす予定です。

 
  
posted by 事務局 at 16:35| 事務局だより

2018年12月03日

時計台ライトアップ


  『 時計台は新しき代の雲をさせり 』

  と校歌にあるとおり

  旧校舎の時代から小松川高校のシンボル

  『 時計台 』

   旧校舎時計台.JPG
  

  新校舎となった今も、新しい時計台が

  学校のシンボルとして存在しています。

  この夏からは、同窓会の支援により

  夜間、ライトアップされています。

   DSC_1001.JPG


  小松川橋からも見ることができます。

  機会がありましたら、一度ご覧ください。


posted by 事務局 at 15:53| 事務局だより

2018年11月16日

がんばってます!ボート部

  
  折に触れて、同窓生の活躍をお伝えしている

  小松川高校の同窓会ブログですが

  今回は後輩である在校生の活躍をご紹介。

  11月14日の午後

  小松川高校ボート部の生徒たちが

  二人の顧問の先生と松葉会館に来館し

  岩瀬同窓会会長へ大会の結果を報告しました。


    ボート部20181114-2.jpg

  写真左から

  ・第71回 朝日レガッタ

   高校女子舵手つきクォドルプル 優勝(東京選抜Aチーム)

   優勝カップ

  ・第73回 国民体育大会 ボート競技

   少年女子舵手つきクォドルプル 第3位

   少年男子ダブルスカル 第6位

  ・平成30年関東高等学校選抜ボート大会

   女子舵手つきクォドルプル 第1位
   
   優勝カップ

  みんな素晴らしい結果です☆

  ボート部のみなさん

  ご報告、ありがとうございました。

  今後のさらなる活躍を期待しています。

  同窓会は、これからも様々な在校生の活動を

  同窓生のみなさんと応援していきたいと思います。


  
  
posted by 事務局 at 14:45| 事務局だより