2019年02月15日
少し前の事です
事務局を整理してしると
見慣れないものを発見

どうやら小松川高校の男子生徒が
学帽を着用していた時の
『 帽章 』のようです。
懐かしい!!
と思われる方もいらっしゃいますよね♪
いつ頃までだったのでしょう…
現在、男子の制服に帽子はありません。
これも小松川高校の歴史です。
posted by 事務局 at 15:57|
事務局だより
2019年01月23日
学校の門を入ると左手にあるモニュメント
先生と生徒の提案で、この時期
暗くなるとイルミネーションが点灯します
勉強や部活を頑張った生徒たちの
心の癒しになっていると思います

綺麗ですよ
posted by 事務局 at 15:58|
事務局だより
2019年01月16日
2019年を迎えた松葉会館です。
大変ありがたいことに
年のはじめから多くの皆様に
会館をご利用いただいております。
今年の干支は『 いのしし 』ですが
猛進するのではなく
地道な活動を心がけていきたいと思います。
遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたします。
posted by 事務局 at 14:42|
事務局だより
2018年12月21日
12月18日火曜日
江戸川総合文化センターで行われた
小松川高校の合唱祭
なんと今回が第55回目だそうです

各クラスの歌声・伴奏・指揮
それぞれ練習の甲斐あって
とてもすばらしい合唱でした♪
お招きした7名の審査員の中には
小松川高校の旧職員の先生や卒業生も!
そんな中 目に留まったのがこちら

入口にあった看板
書道部の生徒が書いたそうです。
とても立派な看板です。
生徒たちの手による小松川高校合唱祭
これからもずっと続くことを祈っています。
会場においでいただいた卒業生の方々
ありがとうございました
posted by 事務局 at 15:52|
事務局だより
2018年12月19日
もうすぐクリスマス
きれいに飾られたツリーを
あちらこちらで見かけます

松葉会館にある 『 もみの木 』 も
ちょっと飾ってみました♪
実は…
このもみの木の出身地は
長野県にある 小松川高校蓼科寮の庭
9年前に同窓会主催で行った
蓼科バスツアーの時に見つけました。
10センチにも満たなかった小さな苗木
松葉会館で同窓生の方々が
大切に大切に育て
現在は約90センチになりました。
まだ どんどん成長しています。
来年は飾りをもう少し増やす予定です。
posted by 事務局 at 16:35|
事務局だより
2018年12月03日
『 時計台は新しき代の雲をさせり 』
と校歌にあるとおり
旧校舎の時代から小松川高校のシンボル
『 時計台 』
新校舎となった今も、新しい時計台が
学校のシンボルとして存在しています。
この夏からは、同窓会の支援により
夜間、ライトアップされています。

小松川橋からも見ることができます。
機会がありましたら、一度ご覧ください。
posted by 事務局 at 15:53|
事務局だより